うらろじ23本目富士宮 富士花鳥園
フクロウとベゴニアがたくさん!
日本独特の発想ではありますが、フクロウは漢字で福朗、福来郎、不苦労などの当て字ができるので、そこから福を招く鳥のイメージが生まれています。
今回のうらろじ探訪は、そんな縁起物のフクロウと綺麗なベゴニアやフクシアの花がたくさん、そして2015年2月の鐘山苑ご宿泊特典ミニバスツアーのコースの一つにもなっている「富士花鳥園」さんです。
その名の通り、花と鳥の楽園の富士花鳥園。受付では早速2羽の小さなスピックスコノハズクが出迎えてくれます。チョコンと留まっていておとなしいので、まるでぬいぐるみみたい!その姿のかわいいこと!!今回、そのうちの1羽、ポッキーとバードスタッフの山下さんにお話を伺わせていただきました。
富士花鳥園にはフクロウ・ミミズクが現在36種類100羽前後がおります。大きさは種類によって大・中・小の3つに分けられ、寿命は大で30年、中で20年、小で10年。視力は人間の3~4倍ほどで、月明かりでも昼間並みによく見えるそうです。フクロウはとってもエコな鳥。"動かないことが生きるための知恵"と山下さんが教えてくれたように、フクロウは基本的にエサを取る時だけ、1日のうちの5%程度の時間しか活動しないのだそう。確かに活発に動いているフクロウの姿というのは、あまり見慣れないですよね。展示室にいるフクロウたちは大変おとなしく、静かに木の枝にいる様子をゆっくりご覧いただけるようになっています。
一方でフクロウショーやバードショーなど一日に数回行われるイベントでは大きく翼を広げた姿や芸達者なフクロウを楽しめます!フクロウの生態について楽しく分かりやすい説明を聞いたり、ショーの後のふれあい体験は大人気!!フクロウとの記念撮影もできちゃいます。富士花鳥園では繁殖センターとしての機能も備えている為、スタッフが雛の頃から世話をすることでより人間に馴れたフクロウを育てることができます。だからこそご覧いただける大勢のお客様の目の前での迫力ある動きのフクロウの姿は富士花鳥園の魅力の一つ。子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
体の小さなポッキーと交代して次に山下さんが連れてきてくれたのが、ワシミミズクのマーちゃん。体重は2.7kgと、なかなかの重さです。カメラを向けるとそっぽを向いてしまうぐらいデリケートなのですが、山下さんならハグするように羽の部分に触れてもおとなしくしております。さすが!信頼関係が築かれている証です。毎日の餌の量や、体重を管理することで体調の変化を見極める。そういったちょっとした変化も見逃さないようにと気を使いながらフクロウたちに優しく声をかける山下さんの姿はとても愛情に溢れていて、まるで母親のようでした。
日本国内ではここだけでしか見ることができない珍しい品種もいるフクロウたちは一見の価値ありです。





フクロウの他にも色とりどりのインコやペンギン、エミューやカモなど様々な鳥がおり、エサやり体験も気軽にできるよう、園内数ヶ所でカップに入ったエサを販売しております。この日もペンギンや屋外の池にいるカモにエサをあげるお客様がたくさんおられました。こんなに間近で鳥との触れ合いができるのは、他の施設にはない富士花鳥園ならではの楽しみ方です。
(エサは100円~200円で販売しております。)
もうひとつの見どころが、一年中どの季節に来ても満開なベゴニアやフクシアの色鮮やかな花々。その数は1300種類と大規模です。温室の中に入ると綺麗な花がずらりと並んでおり、天井からも多くの花を吊り下げているので温室内一面が花に囲まれています。温室の中は20℃~25℃に保たれた環境の為、夏は涼しく、冬は暖かく、快適な空間で楽しめます。もちろん園内にはレストランもあり、軽食から定食までメニューも豊富。B級グルメの祭典「B-1グランプリ」でその名を馳せたご当地グルメの「富士宮やきそば」が人気です。
鳥とのふれあいや体験を通して、癒されたり感動したり。お子様連れでも十分楽しめるテーマパークです。富士の麓なので天候によっては目の前に富士山の姿も見ることができます。
『見て、触って、癒される』3拍子揃った富士花鳥園へぜひ立ち寄ってみてください。
<料金のご案内>
大人(中学生以上):1,100円【シニア(65歳以上):880円/障害者:880円/障害者付添:880円】
小人(小学生以上):550円【障害者:440円】
フクロウ腕乗せ体験やポッキーの指乗せ体験:300円~
※鐘山苑フロントにて、お得な割引券をご用意しております。
2014年11月24日
※記事の内容は取材当時のもので現在とは異なる場合があります。
最新の内容につきましては、お客様ご自身でお問い合わせの上、ご利用いただきますようお願い致します。





富士宮 富士花鳥園
静岡県富士宮市根原480-1
TEL:0544-52-0880
営業時間 | 4月~11月 AM9:00~PM5:00 12月~3月 AM9:00~PM4:30 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 有り |
公式HP
富士花鳥園
- 前の記事:富士吉田 春木屋
- 次の記事:ホテル鐘山苑 洋食料理長
お客様専用ダイヤル
0555-22-3168 受付時間 9:00~18:00